コロナの影響を受け、生活にお悩みの方へ

 

ページ番号1009942  更新日 令和3年8月12日 印刷 

新型コロナウイルス感染症の影響を受け、生活にお悩みの方へ

新型コロナウイルス感染症の影響により、休業や失業等で収入が減少し生活にお困りの方々を対象に、日々の生活のことや仕事の相談などの窓口を開設しています。また、社会福祉協議会では、生活福祉資金の特例貸付を実施しております。

 

お金や仕事、住宅など生活に関する相談窓口

住居確保給付金ご案内

住居確保給付金は、離職・廃業等により収入が減少し、住居を喪失しているか喪失するおそれがある方に対して、就職にむけた活動をするなどを条件に、一定期間、家賃相当額を福生市から家主さんに支給します。

※支給には一定の要件があります。

「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」について

 社会福祉協議会が実施する緊急小口資金等の特例貸付について、総合支援金の再貸付を終了した世帯や、再貸付について不承認となった世帯に対して、一定の要件を満たす世帯を対象に「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」を支給いたします。

※ 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の支給対象となる方

 緊急小口資金及び総合支援資金の 特例貸付の再貸付まで借り終わった世帯、再貸付について不承認となった世帯、再貸付の申請を行うために自立相談支援機関への相談等を行ったものの再貸付の申請ができなかった世帯(ただし生活保護世帯を除く)。

【制度に関するお問い合わせ】

 ・厚生労働省 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金相談コールセンター

  電話番号:0120-46-8030

  受付時間:午前9時から午後5時まで(平日のみ)

【申請手続きに関するお問い合わせ】(事前予約制)

 ・令和3年7月1日より新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の受付を開始いたします。

 ・新型コロナウイルス感染症のまん延防止のため、相談窓口は「事前予約制」となっております。

  問合せ:福祉保健部 社会福祉課 「就労と福祉の相談」
      電話:042-551-1511(内線2617)

生活福祉資金の特例貸付について

「生活を支えるための支援のご案内」について

「生活を支えるための支援のご案内(令和3年8月5日時点版)」

(新型コロナウイルス感染症施策リーフレット)

新型コロナウイルス感染症の影響を受ける方々に対しての支援策をまとめたリーフレットが更新されました。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

福祉保健部 社会福祉課 福祉総務係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1735、042-551-1522