総合窓口に来庁される方へ(新型コロナウイルス感染症対策)
市役所では、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、職員がマスク着用などの対策を実施しております。
来庁される方におかれましては、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
例年、3月から5月は住民異動手続が多く、窓口が大変混雑します。そのため、多くの方が待合フロアに長時間滞在することが予想されます。
新型コロナウイルス感染症対策のため、混雑が予測される日の来庁はできるだけ控えていただきますよう、ご理解ご協力をお願いします。
また、ご来庁される場合には、咳エチケット、アルコール消毒、手洗いなどの感染予防のご協力をお願いします。
※市役所入口(NTT側及び郵便局側)並びに発券機前にアルコール消毒液を設置しておりますのでご利用ください。
なお、1階待合フロアは、狭小な構造により混雑時に人が密集する状況となる可能性があります。
そのため、待合フロアが混雑した場合は、1階情報コーナーにてお待ちいただくなどにより、密集状況の回避にご協力をお願いすることがあります。
その際、受付番号呼出しメールをご活用いただくことで、呼出し状況の確認ができます。
※発券された番号札にあるQRコードから登録していただくことでご利用いただけます。
窓口の混雑予測について
住所異動に伴う届出について
住民基本台帳法により、本来であれば、転入届、転居届、世帯変更届等の届出については、事由が生じた日から14日以内に行わなければならないとされておりますが、今般のコロナウイルス感染拡大の影響に伴う諸情勢等に鑑み、当分の間、届出期間を経過したとしても、「正当な理由」があったとみなして届出を受付することができますので、窓口の混雑が予測される4月、5月中における転入届、転居届、世帯変更届等の届出については、状況により届出を遅らせていただくなど、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
なお、マイナンバーカードは、転出予定日から60日を経過してしまうと失効してしまい、継続利用ができなくなりますのでご注意ください。
転入届、転居届、世帯変更届等の届出で来庁される際、事前に記入済みの住民異動届をご持参いただくことで、市役所での滞在時間を短縮できます。(ご自宅等で住民異動届を印刷してご記入ください。)
また、手続によっては、1時間以上お待ちいただく場合がありますので、午前は11時 、午後は4時までに来庁してください。(正午から午後1時の業務は休止しております。)
また、転出届や証明書等の取得については、来庁することなく実施することが可能な場合もございますので、ご参照ください。
市役所の開庁時間について
マイナンバーカード(個人番号カード)の交付について
「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(はがき)」に記載されている受取期間を経過しても一定の期間は保管しています。
なお、時間外開庁日(土曜日)の交付につきましては、当分の間、予約制とさせていただいております。詳しくは、「マイナンバーカードについて」のページをご参照ください。
電子証明書の更新手続について
マイナンバーカード(個人番号カード)に搭載されている電子証明書の更新についての案内文書が地方公共団体情報システム機構(J-LIS)より対象者に対して郵送されています。
電子証明書は、有効期限が過ぎた後でも無料で更新(発行)できます。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
市民部 総合窓口課 総合窓口係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1595、042-551-1596