福生市の対応について(令和4年5月20日更新)

 

ページ番号1011207  更新日 令和4年5月20日 印刷 

福生市の対応についてお知らせします

東京都のリバウンド警戒期間終了後(令和4年5月23日から)における市の対応の詳細は、次のPDFファイルからご覧いただけます。

これまでの福生市の対応

やさしい日本語(にほんご)版(ばん)

福生市(ふっさし)の 新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)(COVID-19)対策(たいさく)について

 

2022年(ねん)5月(がつ)23日(にち)から、次(つぎ)のとおりの 対応(たいおう)をします。

 

○市役所(しやくしょ)・保健(ほけん)センター

いつも どおり、やります。

 

○学校(がっこう)(小学校(しょうがっこう)と中学校(ちゅうがっこう)) 

いつも どおり、やります。

 

○保育園(ほいくえん) 

いつも どおり、やります。

 

○学童(がくどう)クラブ 

いつも どおり、やります。

 

○ふっさっ子(こ)の 広場(ひろば) 

学校(がっこう)と 同(おな)じように いつも どおり、やります。

 

○イベント

福生市(ふっさし)の 手(て)びきや 国(くに)、東京都(とうきょうと)の 手(て)びきなどを 守(まも)って、行(おこ)なうか どうか 決(き)めます。

 

○市(し)の 施設(しせつ) 

いつも どおり、使(つか)うことが できます。

ただし、新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)(COVID-19)が 広(ひろ)がらないようにするために、施設(しせつ)の 利用(りよう)を 制限(せいげん)することが あります。

くわしくは 使(つか)いたい 施設(しせつ)に 聞(き)いて ください。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

福祉保健部 健康課
〒197-0011 福生市福生2125-3(福生市保健センター)
電話:042-552-0061

総務部 防災危機管理課 防災危機管理係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1638